尿路結石症とは
尿路結石には腎結石、尿管結石、尿道結石、膀胱結石などがあり、日本人の場合は、95%以上が腎結石または尿管結石です。結石が腎臓にとどまっている場合には痛みがないことも多いですが、結石が腎から尿管に移動すると尿の流れが止まり、腎臓の内圧が高まるために疝痛発作という強烈な痛みが腰背部や下腹部に発生します。この時、しばしば吐き気や血尿を伴います。
尿路結石症の検査方法
尿路結石症の主な検査方法は下記の通りです。
尿検査 |
血尿、感染症の有無や尿成分の分析 |
X線造影検査 |
造影剤を使用し腎臓・尿管を検査(排泄性腎盂造影:IVP,DIP)し、 結石の大きさや位置を確認 |
腹部エコー |
腎臓の状況やX線で判断できない結石状況を診断 |
CT検査 |
小さな結石やX線検査で判定できないタイプの結石の存在を診断 |
尿路結石症の治療
検査により結石の成分・大きさ・状況により治療法は様々ですが、一般的に結石が5mm以下の場合は薬剤治療により自然排出を試み、それ以上の大きさの結石に対しては手術を考える必要があります。
手術といっても現在の主流は体外からの衝撃波で結石を破砕するEWSLや内視鏡を使用して治療します。
特にESWLは体への負担が少なく、小さな結石であれば外来での日帰り治療も可能です。
以下、主な治療法です。
1. ESWL(体外衝撃波砕石術)
専用の衝撃波発生装置を用いて体外から結石を破砕します。麻酔はほとんど使用せず、鎮痛剤の静脈内投与程度です。外来での日帰り治療が可能な場合もありますが、状況によっては入院を必要とする場合もあります。
詳しくは担当医とご相談ください。
2. TUL(経尿道的尿管砕石術)
尿管鏡という細い内視鏡を尿道から尿管に入れ、各種の砕石装置によって結石を砕石、摘出します。下半身麻酔を使用するため、3~7日間前後の入院が必要となります。
ESWLによる効果が不十分な場合TULを行うことがあります。
3. PNL(経皮的腎砕石術)
全身麻酔・硬膜外麻酔下にて腎臓内に直接内視鏡を入れ、各種の砕石装置を用いて結石を破砕します。腎臓内の大きな結石になどに対して行われ、ESWLと組み合わせることもあります。
結石の大きさや状態により入院期間は異なります。
4. 経尿道的砕石術
尿道より内視鏡を膀胱に入れ、膀胱結石を破砕します。下半身麻酔を使用するため、3日間前後の入院が必要です。
泌尿器科他症状は以下からご覧ください